[ホーム] [管理用]
3DCG@よつば
とりあえずSF分を補給。復帰までに完成させようと思ったけど、全然できなかった・・・。
やっぱ、3Dは空想科学をお手軽に作れるところが魅力ですね〜。
>106「フォッフォッフォッ」が聞こえてくるようだwGJ
ありがとうございます。この時代の造形物は人が入って操作するという規制を想像力でカバーしているところがすごいと思います。やっぱり、ある程度規制があるほうが工夫をかさねて良いものが作られる気がしますね。なんか、言葉足らずで思ったことが表現できていないですね。すみません。
旧型ゲルグ失礼
重モビルフォース
これはあの名高いパチモンガンダム・・・。他のもたのむ。資料あるのか・・・。
>No.139氏どもども。資料はネット上にもけっこうありますよ。他のもまた時間あればやりたいです。
>No.750どれくらい以前かわかりませんが巡洋艦とパトロール艦なら自分ですね。覚えている人がいるとは意外でした^^;
>>No.759これの艦橋ってこんなにごつかったっけ。
>759>どれくらい以前かわかりませんが巡洋艦とパトロール艦なら自分ですね。>覚えている人がいるとは意外でした^^;そんな前でもないでしょう・・と思いつつ、パトロール艦の画像のタイムスタンプを見たら、07年12月17日ですた(笑)。半年も経ってる〜。そして設定画をうpって、製作をけしかけたのは私です(爆)。燃料の高騰で漁船は動けないようですが、航宙艦隊は大海原を駆け巡りますwみなぎって参りました(笑)。
実写合成に関するスレッドです。よろしくお願いします。
>>1913返事が遅くなりすみません。アドバイスありがとうございます。自作ステディカム流行ってるみたいですね。さっそく自作し始めたのですが難しい…完成を待たずして知人に借りる事が出来そうなのでそれで試してみます。何か合成できたらここで紹介します。
ニコ動の実写合成増えないね。
それなりにリアルに作ろうとするとハードルが高いからかな。フリーのMMDと写真でやってしまっている人もいるが。http://www.nicovideo.jp/watch/sm8594805
これはなかなか・・・!
スレヌシとしてはモーションが綺麗にできてるのがいいですね。MMDってモーションの使いまわしができるんでしたっけ。動画の作者と動きつけた人は別人かな?静止画の合成そのものはさほど難しくないかな・・・。
新作はどした?
来週・・・かな?今回は一人だけで作ってるわけじゃないので詳しくは未定。遅くとも今月中には。ちょっと毛色の変わった動画です。
ぎゃああ!トラブル発生!今週は無理!Dドライブはいずこ!?
〜Dドライブ忘却の彼方へ〜
Dドライブは帰って来ましたか?
結構レス数が増えてたから新スレ。テストで作ったような作品というほどでもない、短い動画を貼っていくスレ。お気軽に。http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0093.avi変な白点がでてしまった・・・。
>植物私も1403氏と同じくコマ落としがリアルっぽくていい感じだと思う。ただ、成長の仕方が本物と違うのはやっぱりしょうがない?(植物は生長点だけで伸びるので枝とかが上にあがっていくことはない…トトロも同じ間違いしてるけど)
パラメータの設定は樹齢が10年でアニメーションのフレーム数は240です。1フレームあたり15日位の時間が過ぎていることになりますね。
植物生長アニメーションのテスト2。葉にテクスチャーを使用してみました。もみじのつもり。まだ各パラメータの機能が良くわからないので、思ったように植物を作れませんが...。(^_^;http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0100.avi
紅葉もするのかーとか思ったら、散るところまで・・・。散っていく葉が蝶みたいだ。
http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0101.avi一歩前進・・・。
スゲェ、影までちゃんとある。しかしなんか浮き上がって見えるのは質感の問題なんだろうか?本体の陰影が問題なのかも。
http://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0104.aviいろいろ分かってきたので遊んでみた。
>1467何コレΣ(°Д°;≡;°д°)何のソフトのどの機能でこんなの作れるですか?
いわゆるマッチムーブ。マッチムーブソフトをVooDoo,3Dソフトをブレンダーとかにすれば無料でできる。VooDoo使ってた人はここにも以前いたね。動画撮影はデジカメや携帯でもできるのがたくさんあるから、調べさえすれば簡単に手を出すことは可能。成功するかどうかは置いといて。
>1469素早い回答ありがとうございます。無料ソフトでもできるってすごい時代になったもんですね。とはいえ それなりにソフト使いこなせないとこうはならないんでしょうね。 1467さんの動画にびっくりですよ。
新たに六角スレです。過去作ですが折角なので改修したAKバリエーションデータ揚げます。ttp://3dcg-yotuba.com/uploader/src/up0019.lzh>可動さんレス遅れてすみません。某所に於ける尻職人振りが非常に素晴らしいです。あと肩間接の動きが凄まじすぎ。
たかふみさんのザクマシンガンは想定外でした手広いですねーup0021.zip にスペイン拳銃です
あすとら!あすとら!チューブスライドの成せる業かホールドオープン時のバランスがめちゃくちゃ美しいですね。毎度ながら俺六角ガンロッカーに追加しました
刻印テクスチャー実験
テクスチャ歪んでませんね、お見事!
>>可動さん何とか歪まない様に工夫しました。今度から作る銃にはなるべく刻印入れます。スコープ用のバトラークリークキャップ。3Dでリアルな物を見たこと無かったので作成。テクスチャーは手書きです。
そういや六角って新バージョン用の機能追加要望を募ってるそうですね。モデラーとしての正常進化ならいいのだが・・・。アンドゥー10回までしかできないのは今も?
>No.727さんモデラー以外の機能充実を望んでる方も少なくないようで難しい所ですね・・アンドゥーは今も10回までですw
六角大王ビューワーメーカーって使ってる人いないかな?結構面白いと思うんだけど。
>六角ビューワーメーカーMac版ユーザーだったものとしては、ふりかえってみればその頃からWindows版特化への道が始まっていたんだなぁと複雑な気持ちになります…今はIntel Mac買い替えに合わせてS4から他モデラーへ乗り換えましたが、今も時々マンガモードや対称モードで点を打っては面を貼っていた頃が懐かしくなります。
もうmac版六角はでないのかな〜。まあユーザー数が少ないmac版開発に時間かける必要は無いと言えばそうなのかもしれんが。3Dに関してはmacを使う理由はないのかな。
スレ60超えたら新スレに移行なんでもよいから 貼って下さい。
このスレの連中はバケモノか・・・。>No.1606さん、No.1518のときはあまり気にならなかったけど、今回のは直方体のパーツが多いので、目立つところだけでも面取りしてあると、さらにグっときたです。
>>No.1606面取りはあったほうがいいけど、ポリゴン数増えまくるからなあ。レタッチで追加すればそれでいいんじゃね?
面取りもとりすぎると嘘くさいですが、無いと無いで面の情報が少ないんで物足りないですな。
オリジナルな変形ロボおばオリジナルであることにこだわりと挫折を抱く>>面取りもとりすぎるとわしのには足りないですな製作中のには意識して、情報量を与えてますが
同じくオリジナル変形ですりあわせがバッチリいったら凄い達成感が
オリジナル、ばんざーい。そろそろ動画を作る猛者はおらんかね?
by Blender
スカイライト以外の光源も使ったほうがいいと思う。
>>1661さんコメントありがとうございます。vidroについてはほとんど解っていないので、ライトが使えません。変わりに、内臓でやってみました。By Blender
スレストップで・・・